■ ろ. 編集days そして走る 読む
ここのところ編集作業に追われている。でもちょっと走るだけで、頭のなかをデフラグしているようで仕事がはかどっている(ような気がする)。ほんの30分から40分くらいのランニングだけど、その間に婚礼の場に遭遇し(鶴岡八幡宮の舞殿でね)スケボーを抱えた青年が丁寧に一礼して(これも八幡宮)歩いて行く姿を見ると、世の中がどうあろうと人の営みはそれぞれのイマ・ココにあると感じる。
締め切りも近いのに大江健三郎のエッセイ集を合間に読んでみたり…
締め切りも近いのに大江健三郎のエッセイ集を合間に読んでみたり…
スポンサーサイト
■ へ. 大いちょう その後
どうやら、再生のために残った根の約7メートル西側に幹を植え付けたよう。
18日の午後3時から、芽吹きを祈る祭典が行われるそうです。
18日の午後3時から、芽吹きを祈る祭典が行われるそうです。
■ ほ. ZC1000のストレッチ
愛車が車検から帰って来た。去年のGWに衝動買いしたヤツだが、諸々不具合があったようだ。年式が古いわりには走行距離が少なくてお値打ち価格(と思った)。「こりゃラッキー」なんて単純に思っていたら大きな間違い。車はコンスタントに走って定期的にオイル交換している方がいいとのこと(言われてみれば納得)。前のオーナーがあまり動かしてなかった分、いろんな箇所が錆び付いておりそれが原因で不具合が発見された。
それでZC1000のことを思い出した。ずいぶん触ってなかったのでこりゃマズい。
電池をいれてカラまわしを何度かやる。フィルムカバーを開け閉めしたり。
最初ラン・ロックつまみを解除しないままシャッターボタンを押して「あれっ!動かない」なんて焦った(素人やん!)。
アナログなぶんそんなに壊れる気がしないけど動かなくなるとショックだからねぇ。

追記
ストックしてある単3電池を子どもがWiiリモコンで浪費するため、オヤジにまわってくるのはかき集めた不揃いな電池ばかり(泣)。
それでZC1000のことを思い出した。ずいぶん触ってなかったのでこりゃマズい。
電池をいれてカラまわしを何度かやる。フィルムカバーを開け閉めしたり。
最初ラン・ロックつまみを解除しないままシャッターボタンを押して「あれっ!動かない」なんて焦った(素人やん!)。
アナログなぶんそんなに壊れる気がしないけど動かなくなるとショックだからねぇ。

追記
ストックしてある単3電池を子どもがWiiリモコンで浪費するため、オヤジにまわってくるのはかき集めた不揃いな電池ばかり(泣)。