fc2ブログ

8mmキャメラ鎌倉スタイル

日々、様々なお題に挑戦する映像ディレクターのブログ。

  • 07 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 09

ろ.波乗りオヤジ

夏休みは以前書いた通り南伊豆でキャンプしました。台風と地震に見舞われハードなコンディションだったんですが、後半は晴れて海にも入れました。ただ、去年は足の指の爪をはがし夏を棒にふったのですっかり波乗りから遠ざかり、初心者状態になっていた自分がちょっぴり悲しかったス。でもここで前向きに考えました。ブランクを埋める為にやるべきことが分かったんだからいいんだと。

筋トレを少しづつ始めました。一番衰えていたパドリングの強化です。昨日、夕方から海へ行きました。ひざくらいのチョボチョボの波でリハビリにはちょうどいい。きもーちパドリング力も増して板がすべった。波に乗った。久しぶりにマジックタイムのゆるーい時間が日常をトリップさせてくれた。相変わらず鎌倉はロングボードが多いんだけど、ボクはショートボード育ちなのでオヤジなりのショートボードライディングを突き詰めてみたいな。
















*
スポンサーサイト



は. 『骸骨ビルの庭』

戦争によって運命を翻弄された子どもたちや大人たちの人生を辿りながら、この小説で訴えていることは「人の罪で許しがたいのは忘恩である」ということじゃないだろうか。読んでいて畑仕事や料理をしたくなったのはワタシだけじゃないはず。

骸骨ビルの庭(上)骸骨ビルの庭(上)
(2009/06/23)
宮本 輝

商品詳細を見る


骸骨ビルの庭(下)骸骨ビルの庭(下)
(2009/06/23)
宮本 輝

商品詳細を見る
















*

い.夏休み

南伊豆でキャンプしました。

そのとき撮った写真。

向日葵って元気でますね。

R0011061_convert_20090814235638.jpg

















*

は. 『ディア・ドクター』

先日、西川美和監督作品の「ディア・ドクター」を観た。初監督作品「蛇イチゴ」のオープニングシーンは「トッツィー」」のセットアップを思い起こしましたが、今回の作品は暗い夜道のロングショットから始まります。何かが始まる予感ありあり。思わず引き込まれてしまいますね。本質は大事なことを突いてるなぁと正直感じました。角度は違うけど「孤独死」について飯島愛さんが亡くなったあとからぼんやり考えたりしています。そして大原麗子さんのこと。

横道にそれたけど、詐欺罪ってのはカモられた相手が詐欺だと訴えたら成立する訳で、そうじゃないと(刑事責任の)罪に問われない。詐欺にあってそれに気づいても訴えないという人間の内面はどんなものであろう。孤独を感じるより騙されていた方が生きやすいのか。


余談。
火薬量の多い映画を好んで観に来るファンとちがって、ある雰囲気を醸してる人が多いと見受けられた。そんな人たちは、本編が終わってすぐ席を立ったりせずエンドクレジットまで見届けていくのだ。ボクもしかり。ある感慨をもって。















*

 | HOME | 

■ プロフィール

辰巳 昇 a.k.a.,tatchy

■ 最近の記事

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ 月別アーカイブ

■ カテゴリー

■ ブロとも申請フォーム

■ ブログ内検索

■ RSSフィード

■ リンク