■ は. 『スラムドッグ$ミリオネア』
ダニー・ボイル監督作品はシネマライズで鑑賞した「トレインスポッティング」以来。あの時は即サントラを購入した記憶があります。今回もサントラが欲しくなりました。「映像より音楽かい!」と右から突っ込まれそうですが実際そうなんです。映像については「トレインスポッティング」以来好きな監督なので文句無し。エンディングとクレジットなんかも(お約束だけれど)遊び心があって笑えました。「普通じゃない」でどこに行くんだろう?ってのはスラムドッグを観て杞憂に終わりましたね。ラブストリーは“運命”という不可思議にうまくハマる!
*
![]() | トレインスポッティング【廉価2500円版】 [DVD] (2007/03/02) ユアン・マクレガーロバート・カーライル 商品詳細を見る |
![]() | 普通じゃない [DVD] (2002/04/26) ユアン・マクレガーキャメロン・ディアス 商品詳細を見る |
*
スポンサーサイト
■ ろ. 三ツ矢サイダー
時々ふとした拍子に子どもの頃のことを思い出す。
三ツ矢サイダーがサイダー然としていた子どもの頃、友だちの家の玄関の三和土でキンキンに冷えたサイダーをごちそうになったことがある。夏の盛りで外は暑かったけど、三和土のヒンヤリした感じとサイダーの炭酸が子どもには厳しいほどキツかった感じ。今思うと、友だちの母ちゃんは綺麗な人だったなぁとも。
大阪で当時、サイダーをご馳走してくれた友だちは文化住宅に住んでいた。
「文化住宅」って言葉あまり馴染みがないと思います。ちょっと調べてみたら関西圏独特の言い方みたいですね。要は1950~60年代に建てられた集合住宅の一種で、ワタシの住んでいた寝屋川市は三大文化住宅地域?だったらしい。
それはさておき。
その友だちは他の奴らから「ぶんか、ぶんか」ってよくおちょくられてた。
でもワタシはそんなことに頓着なくそいつと遊んでいた。
ひと月に1ダース24本の三ツ矢サイダー。
そのうちの1本を飲ませてくれた彼奴、今頃どうしてるんでしょうか。
*
三ツ矢サイダーがサイダー然としていた子どもの頃、友だちの家の玄関の三和土でキンキンに冷えたサイダーをごちそうになったことがある。夏の盛りで外は暑かったけど、三和土のヒンヤリした感じとサイダーの炭酸が子どもには厳しいほどキツかった感じ。今思うと、友だちの母ちゃんは綺麗な人だったなぁとも。
大阪で当時、サイダーをご馳走してくれた友だちは文化住宅に住んでいた。
「文化住宅」って言葉あまり馴染みがないと思います。ちょっと調べてみたら関西圏独特の言い方みたいですね。要は1950~60年代に建てられた集合住宅の一種で、ワタシの住んでいた寝屋川市は三大文化住宅地域?だったらしい。
それはさておき。
その友だちは他の奴らから「ぶんか、ぶんか」ってよくおちょくられてた。
でもワタシはそんなことに頓着なくそいつと遊んでいた。
ひと月に1ダース24本の三ツ矢サイダー。
そのうちの1本を飲ませてくれた彼奴、今頃どうしてるんでしょうか。
*
■ ろ. おおらか
昨日は晴れてたので観光客も多く(雨でも多いですが)たくさんの人が出歩いてました。ちょっと用があって自転車で外へでましたが、前を歩くおじいさんが歩きタバコしながらぷらぷらしてました。注意する気もしません。「これだけ生きてきたのだから今更いいか」と。あんまり天気がよくて気持ちよかったからおおらかな自分でした。
さて、ゴールデンウィークでしたがとくに行事もなく、手元の仕事を粛々とこなす毎日。やってもやっても仕事が減りません。仕事を頑張らなければならない事情は多々ありますが、ひとつ大きな事情をつくってしまったので当分手が抜けません。
そのことはまた別の機会に。
*
さて、ゴールデンウィークでしたがとくに行事もなく、手元の仕事を粛々とこなす毎日。やってもやっても仕事が減りません。仕事を頑張らなければならない事情は多々ありますが、ひとつ大きな事情をつくってしまったので当分手が抜けません。
そのことはまた別の機会に。
*