■ は. 『天才論』茂木健一郎
ダ・ヴィンチに学ぶ「総合力」の秘訣という副題のついた本書は、面白い。
著者の茂木さんは脳科学者であり、美術評論や文芸評論にも取り組んでいらっしゃる。
最近ではNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」のキャスターも務める。
茂木さんがいう天才の定義とは「天才はみんな万能」だということ。
「あらゆる事象に豊かな好奇心を抱き、膨大な情報の思いもよらない組み合わせを見つけ出して、凡人には「ひらめき」としか表現できない発想をする人物」だそうだ。
こうもある「おそらく天才はだれでも、世界について人並みはずれた理解力をそなえているのでしょう。それがある特定の専門的な分野に大変なエネルギーをもって注ぎ込まれたときに、人々の心を動かし、歴史に残るような業績に結実するのではないでしょうか」と。「大変なエネルギーをもって注ぎ込む」っていうのがポイントで、なかなかそれが出来ない。
ダ・ヴィンチをひも解きながら、脳科学の見地から語られるくだりは刺激的だ。
私は、レオナルドは過去ではなく、「未来」だと思っています。
という言葉はガツンときた。(読めば分かると思う)
脳や人間の精神の語られ方に、徹底的に欠けているのは、生命哲学です。
というあたりは、何だかシンバルが横隔膜のなかで響いた感じ。
これは昨今のメディアについて<ねつ造番組>苦言を呈してる訳で、メディアにかかわる自分の頭の片隅に置いておく。
しばらく、茂木さんウォッチを続けてみようと思う。
今買うと、特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチー天才の実像」(東京国立博物館)割引引換券つきで、帯写真は「受胎告知」です。
著者の茂木さんは脳科学者であり、美術評論や文芸評論にも取り組んでいらっしゃる。
最近ではNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」のキャスターも務める。
茂木さんがいう天才の定義とは「天才はみんな万能」だということ。
「あらゆる事象に豊かな好奇心を抱き、膨大な情報の思いもよらない組み合わせを見つけ出して、凡人には「ひらめき」としか表現できない発想をする人物」だそうだ。
こうもある「おそらく天才はだれでも、世界について人並みはずれた理解力をそなえているのでしょう。それがある特定の専門的な分野に大変なエネルギーをもって注ぎ込まれたときに、人々の心を動かし、歴史に残るような業績に結実するのではないでしょうか」と。「大変なエネルギーをもって注ぎ込む」っていうのがポイントで、なかなかそれが出来ない。
ダ・ヴィンチをひも解きながら、脳科学の見地から語られるくだりは刺激的だ。
私は、レオナルドは過去ではなく、「未来」だと思っています。
という言葉はガツンときた。(読めば分かると思う)
脳や人間の精神の語られ方に、徹底的に欠けているのは、生命哲学です。
というあたりは、何だかシンバルが横隔膜のなかで響いた感じ。
これは昨今のメディアについて<ねつ造番組>苦言を呈してる訳で、メディアにかかわる自分の頭の片隅に置いておく。
しばらく、茂木さんウォッチを続けてみようと思う。
![]() | 天才論―ダ・ヴィンチに学ぶ「総合力」の秘訣 茂木 健一郎 (2007/03) 朝日新聞社 この商品の詳細を見る |
今買うと、特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチー天才の実像」(東京国立博物館)割引引換券つきで、帯写真は「受胎告知」です。
スポンサーサイト
■ へ. 鎌倉路地フェスタ
コンチハ。
ブログの“日々様々なお題に挑戦する”のなかに「鎌倉情報発信」があります。
が、ぜんぜん情報発信してないっすね(汗)
そこで今回は「第2回 鎌倉路地フェスタ」について。
“アートでつないで鎌倉の魅力を再発見”というキャッチコピーがついたこのイベントは、小町から二階堂の路地を巡り、地域のお店やアーティストとの出会いを楽しむ催し。
ゴールデンウィーク4/28~30に開催されます。
私もコミュニティーに入っている、「カジュ」の管理人つるさんとバッタリ道ばたで出会ったいきさつで記録係を頼まれることに。
全会場をまわってHandycam HDR-HC7 で撮影します。
ゆる~く編集してサイトにあげる予定です。
イベント詳細はここをクリック
ムービーの上映や作品展やらカフェやらフリーマーケットやらワークショップやらてんこもりです。
ブログの“日々様々なお題に挑戦する”のなかに「鎌倉情報発信」があります。
が、ぜんぜん情報発信してないっすね(汗)
そこで今回は「第2回 鎌倉路地フェスタ」について。
“アートでつないで鎌倉の魅力を再発見”というキャッチコピーがついたこのイベントは、小町から二階堂の路地を巡り、地域のお店やアーティストとの出会いを楽しむ催し。
ゴールデンウィーク4/28~30に開催されます。
私もコミュニティーに入っている、「カジュ」の管理人つるさんとバッタリ道ばたで出会ったいきさつで記録係を頼まれることに。
全会場をまわってHandycam HDR-HC7 で撮影します。
ゆる~く編集してサイトにあげる予定です。
イベント詳細はここをクリック
ムービーの上映や作品展やらカフェやらフリーマーケットやらワークショップやらてんこもりです。
■ ろ. 独りでやってると色々ね(苦笑)
少し落ち着きました。
諸々イレギュラー続きで少々参ったまいった。
先日、液晶モニターを購入したことはご存知でしょうか。
マックのシネマディスプレイを購入するつもりが現場のひらめきで方向転換。
実際購入したのはAL2223w
ですが・・・少々問題発生?
ご使用のビデオカードがWSXGA+(1680X1050) に対応しているか事前にご確認下さい。対応していないビデオカードの場合、横に拡大されるか、液晶左右に黒の無表示部分が出ます。
そうなんです。PowerBookG4 12インチはXGAで対応してなかった(泣)
なんてブログに書きましたが、問題なかったんです。
つまり、ミラーリングすればそう言うことなんすけど、
デュアルモニター的に(ファイナルカットで)使う場合、ウインドーレイアウトの保存で“アスペクトの固定”にチェックを入れておけば、ビューアー、キャンバス内の画像サイズはOKなんです。
そんなこんなでサクサクオフライン。
それはそれで良かったんすが・・・新たな問題。
HDVで収録したロケ素材をキャプチャーしようとしたら、デバイス(再生機器)が認識されないという。
何で???
カメラ側の設定、ファイナルカット側の設定も問題ないはず。
AV装置を更新し、外部ビデオも“すべてのフレーム”にチェック。
でもダメ。
結局埒があかなくて制作プロダクションに走る。
もともとタイトなスケジュールな時に、ADの手を煩わせないで自分で素材の取り込みをやろうということで購入したHDR-HC7なのに、この役立たず!
ところが、俺のマック(PowerBookG4 12インチ)意外の15インチやG5はデバイスを認識するではありませんか!(取りあえず取り込みを済ませる)
ファイナルカットのバージョンは私の方が最新にもかかわらず何故?
ムム!?やはりビデオカードの問題か。
でもHDVの編集はできるんだけどなぁ・・・
この問題はまだ宿題のままで、丸田クンの解明を待っています。

諸々イレギュラー続きで少々参ったまいった。
先日、液晶モニターを購入したことはご存知でしょうか。
マックのシネマディスプレイを購入するつもりが現場のひらめきで方向転換。
![]() | Acer 22インチ ワイド液晶ディスプレイ ブラック AL2216Wbd (2006/07/19) 日本エイサー この商品の詳細を見る |
実際購入したのはAL2223w
ですが・・・少々問題発生?
ご使用のビデオカードがWSXGA+(1680X1050) に対応しているか事前にご確認下さい。対応していないビデオカードの場合、横に拡大されるか、液晶左右に黒の無表示部分が出ます。
そうなんです。PowerBookG4 12インチはXGAで対応してなかった(泣)
なんてブログに書きましたが、問題なかったんです。
つまり、ミラーリングすればそう言うことなんすけど、
デュアルモニター的に(ファイナルカットで)使う場合、ウインドーレイアウトの保存で“アスペクトの固定”にチェックを入れておけば、ビューアー、キャンバス内の画像サイズはOKなんです。
そんなこんなでサクサクオフライン。
それはそれで良かったんすが・・・新たな問題。
HDVで収録したロケ素材をキャプチャーしようとしたら、デバイス(再生機器)が認識されないという。
何で???
カメラ側の設定、ファイナルカット側の設定も問題ないはず。
AV装置を更新し、外部ビデオも“すべてのフレーム”にチェック。
でもダメ。
結局埒があかなくて制作プロダクションに走る。
もともとタイトなスケジュールな時に、ADの手を煩わせないで自分で素材の取り込みをやろうということで購入したHDR-HC7なのに、この役立たず!
![]() | Handycam デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-HC7 (2007/02/10) ソニー この商品の詳細を見る |
ところが、俺のマック(PowerBookG4 12インチ)意外の15インチやG5はデバイスを認識するではありませんか!(取りあえず取り込みを済ませる)
ファイナルカットのバージョンは私の方が最新にもかかわらず何故?
ムム!?やはりビデオカードの問題か。
でもHDVの編集はできるんだけどなぁ・・・
この問題はまだ宿題のままで、丸田クンの解明を待っています。

■ ろ. マルチカム編集
これまでPowerBookG4 12インチでなんとかダマシダマシやってきた。
というのはファイナルカットでの編集をダマシダマシということ。
つまり狭い画面のなかでセコセコやってたという訳です。
3カメのトーク番組をマルチカム編集でやりはじめて限界を感じてきた。
携帯電話の画面が3つビューアに並んでいる感じといえば分かるでしょうか。
とにかく小さい(苦笑)しかもHD収録なので横長。
「モニターはクリエイターにとって画家のキャンバスのようなものである」というテキストをどこかで読んで「そうだよなぁ・・・」と納得。
モニターを買うことにしました。
で、買いました。
当初はナナオのフレックス・スキャンを買うつもりでしたが、予算内で買えるものにワイド画面がなく諦めました。
結局、シネマディスプレイ20インチを買うつもりで商品カードまで手にしてみたものの、ふらふらと他の液晶ディスプレーコーナーへ。
あれ、これは何?
シネマディスプレイより2インチも大きくて16:10画面、値段もザックリ言うと半額。何よりも筐体がチタン。ムム!
これはいいんじゃない!?思わず店員さんに聞いてみる。
(その際のやり取りは後日機会があれば書きます)
ハッとしてグーな世代で、根は大阪人なのでコストパフォーマンスもいいし「これにしよう」って決めて、商品取り寄せ後日配送ってことで帰宅。
ただ、商品についてリサーチしてなかったので少々不安になりメーカーサイトで調べたところ以下のような注意書きが。
ご使用のビデオカードがWSXGA+(1680X1050) に対応しているか事前にご確認下さい。対応していないビデオカードの場合、横に拡大されるか、液晶左右に黒の無表示部分が出ます。
そうなんです。PowerBookG4 12インチはXGAで対応してなかった(泣)
15インチ以上のPowerBookは対応してるようです。
取り消して配送をキャンセルしようかと思いましたが、考えあってそのままにしました。
昨日届いたんですが、やっぱり少し横に拡大されてます(苦笑)
今日から、件の番組のマルチカム編集を存分に行うはずが収録テープに問題がありワークがあがってこず、オフラインにとりかかれない事態に。
「きついなぁ、それでなくてもタイトなスケジュールなのに」と愚痴りたくもなる。でも多分、ワークがどうにかあがってきて、MCやらゲストがちょっと太った画面を見ながら編集してれば楽しくなるかな。
というのはファイナルカットでの編集をダマシダマシということ。
つまり狭い画面のなかでセコセコやってたという訳です。
3カメのトーク番組をマルチカム編集でやりはじめて限界を感じてきた。
携帯電話の画面が3つビューアに並んでいる感じといえば分かるでしょうか。
とにかく小さい(苦笑)しかもHD収録なので横長。
「モニターはクリエイターにとって画家のキャンバスのようなものである」というテキストをどこかで読んで「そうだよなぁ・・・」と納得。
モニターを買うことにしました。
で、買いました。
当初はナナオのフレックス・スキャンを買うつもりでしたが、予算内で買えるものにワイド画面がなく諦めました。
結局、シネマディスプレイ20インチを買うつもりで商品カードまで手にしてみたものの、ふらふらと他の液晶ディスプレーコーナーへ。
あれ、これは何?
シネマディスプレイより2インチも大きくて16:10画面、値段もザックリ言うと半額。何よりも筐体がチタン。ムム!
これはいいんじゃない!?思わず店員さんに聞いてみる。
(その際のやり取りは後日機会があれば書きます)
ハッとしてグーな世代で、根は大阪人なのでコストパフォーマンスもいいし「これにしよう」って決めて、商品取り寄せ後日配送ってことで帰宅。
ただ、商品についてリサーチしてなかったので少々不安になりメーカーサイトで調べたところ以下のような注意書きが。
ご使用のビデオカードがWSXGA+(1680X1050) に対応しているか事前にご確認下さい。対応していないビデオカードの場合、横に拡大されるか、液晶左右に黒の無表示部分が出ます。
そうなんです。PowerBookG4 12インチはXGAで対応してなかった(泣)
15インチ以上のPowerBookは対応してるようです。
取り消して配送をキャンセルしようかと思いましたが、考えあってそのままにしました。
昨日届いたんですが、やっぱり少し横に拡大されてます(苦笑)
今日から、件の番組のマルチカム編集を存分に行うはずが収録テープに問題がありワークがあがってこず、オフラインにとりかかれない事態に。
「きついなぁ、それでなくてもタイトなスケジュールなのに」と愚痴りたくもなる。でも多分、ワークがどうにかあがってきて、MCやらゲストがちょっと太った画面を見ながら編集してれば楽しくなるかな。