fc2ブログ

8mmキャメラ鎌倉スタイル

日々、様々なお題に挑戦する映像ディレクターのブログ。

ろ. 『日本語発音アクセント辞典』

ロンドンでの3日間の濃いナレ録りが終わった。
こんな短期間であれだけキューランプを押したことはまずない。
詳しくは書けないけど、電話帳の厚さくらいの原稿量はあった。
読む方はもっと大変か(苦笑)。
もう途中からわけ分かんなくなってくる。
そんな時に用意するのがこれ、『日本語発音アクセント辞典』~。

NHK日本語発音アクセント辞典 NHK日本語発音アクセント辞典
(1998/04)
日本放送出版協会

この商品の詳細を見る


今回のために、買って持って行った。
僕も読み手も元々関西人なんで、時々アクセントがおかしくなる。
プロデューサーやらは関東の人なので、その辺のチェックはOKなんだけど、それでも「あれ?どっち???」みたいなことになる。
そりゃそうよ電話帳の厚さくらいの原稿量だもん(笑)。


巻末に全日本アクセント分布図がある。
系譜、形式、明瞭度っていう項目があって、
僕が生まれた地域は第1種、京阪式、明瞭。
京都市およびそれによく似ているもの(例)京都・大阪・徳島。
これにかなり似ているもの(例)富山・高松
上記のものの変種(例)七尾

あいまい化現象により崩壊したもの
系譜→崩壊
形式→無アクセント
明瞭度→崩壊
っていう地域がある。
(例)・・・←興味があれば『日本語アクセント辞典』巻末参照されたし。


さて、あとはミックス作業を残すのみ。
今日はこれから『レ・ミゼラブル』観てきます!
スポンサーサイト



は. 『私はだれでしょう』

イギリスから帰ってきて久しぶりに都内へ。
『私はだれでしょう』を観てきた。3時間に及ぶ大作!
これほど長かったのは『オケピ』以来かなぁ…。

贔屓の役者さんはヤマダタロウ扮する川平慈英さん。
今回も魅せてくれました。
いつも感心するのは、よくあれだけ目や口、鼻がめまぐるしく動くなぁということ。
あれはもう専売特許というか、ならでわって感じ。
もちろんタップとか身のこなしは言うまでもないんだけど。

戦争で生き別れになった人を探すラジオ番組「尋ね人」を制作する人たちの前に現れるヤマダタロウ。私の尋ね人はワタシ、つまり記憶を失った自分が誰なのか、ってことを解きながら話は進んでいく。
表面的には記憶喪失で私は誰?ってことなんだけど、深読みすれば記憶が有る無しに関わらず、私という存在は何?ってことなんだなぁと。
自分が何者であるかを考え行動すれば、もっと違った世界が開けてくるのかも知れない。

観終わったあと、ステーキと中トロが食いたくなるのでご注意。


ろ. ヨガる!

本日、ヨガデビューしました。地元にあるヨガ教室です。
金曜日の午前中とあってか男子は俺ひとり。
ちょっと照れくさかったがまぁやってみた。
エナジーフロー・ヨガという種類で、静かでもなく激しくもなくと言った感じ。
じんわり汗をかいた程度。
となりのサーファーの女子はボタボタ汗かいてたらしい。
個人差なんだろう。
ヨガをやってる人全員が全員と言っていいほど、
その良さをトクトクと説くので気になって仕方なかった。
まだ実感が湧かないといった方が正直な感想。
ヨガ以外にも、ピラティスっていうのもやってるらしい。
今度はそっちを挑戦してみよう。

ポーズを覚えて自宅でも、って考えてたけどそんなに覚えられるもんじゃないです。
自宅で自分なりに出来るようになれればいいんですが…
もう少し授業料かかかりそうだけど、続けてみようかな。
「男性の割にカラダ柔らかいですよー」なんて言われちゃったもんですから。

ろ. パリにてクオリア

パリに行ってきた。
イギリスのアシュフォードという駅からユーロスターという列車を使って2時間の旅。

パリの女子は素敵!いきなり言う。
もうツボにハマりまくり。
まっ、そんな話はさておき。

短い滞在なのでまぁこれ見とけば、っていうスポットをまわった。
ギャラリーラファイエット、凱旋門、シャンゼリゼ通り、セーヌ川、ノートルダム寺院、エッフェル塔、オルセー美術館、ルーブル美術館。
特にオルセーは感動した!
そのエリアに足を踏み入れる瞬間にその絵が目に入り鳥肌が立った。
ゴッホです。
こんな体験はここ何年もなかった。
ガラスとかなくこんなに無防備に飾ってあっていいんだろうかっちゅうくらい間近でまじまじと観れた。穴があくほど観た(笑)
モナリザも観た。美人だった(笑)
人との出会いはすごく大切に思う。
それと同じくらい何かビンビンくる絵と対峙する瞬間ってありがたいなぁって。
これってクオリア?みたいな。
日本でも、もっと絵を観に行こうってちょっと思った。

20070123000653.jpg


20070123000747.jpg


20070123000859.jpg


20070123000938.jpg


20070123001009.jpg


20070123001057.jpg


20070123001130.jpg

ろ. bless you!

イギリスの収録現場では誰かがクシャミした時に「bless you!」ってまわりから声が掛かる。その昔、イギリスで黒死病が流行った時に「bless you!」(神のご加護あらんことを!)っていう使われ方をした名残らしい。そんなお茶目な国イギリスで昨日収録を終えた。
演者さんと握手を交わした時軽くじーんときてしまった。
日本ではあまりないシチュエーションだから照れくさかった。
長かったなぁ…3週間弱、いやあっという間かな。
一旦帰国して中旬頃にミックス作業でロンドンに舞い戻る。
その時はオフ日にロンドンを満喫しようと思う。

 | HOME | 

■ プロフィール

辰巳 昇 a.k.a.,tatchy

■ 最近の記事

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ 月別アーカイブ

■ カテゴリー

■ ブロとも申請フォーム

■ ブログ内検索

■ RSSフィード

■ リンク