fc2ブログ

8mmキャメラ鎌倉スタイル

日々、様々なお題に挑戦する映像ディレクターのブログ。

鵠沼海岸

20050729175400.jpg

スポンサーサイト



禁煙

禁煙をはじめて8月で1年になる。厳密にいうと何回かは吸った。
年末の飲み会、…つい先日も。
森戸海岸にあるオアシスという海の家でアルコールを飲んで夜風にあたりながら、
一本10円で売られているガラムのメンソールを吸った。
どうってことはない。

僕がやめるきっかけとなった本がある。
『禁煙セラピー』という本。

これまで、何度か大病するたびにやめてきたのだが、回復するとつい手がでてしまい習慣化していた。
知り合いのスタイリストの子がその本を読んでやめたと聞き、僕も読んでみたらそのまますんなり。
一本でも吸ってしまうと逆戻りすると書かれてあったが、今のところそんな兆候はない。

タバコを吸わなくなって感じたこと。
仕事が途切れない。特に撮影なんかの時は集中できる。
けれども、タバコを吸うカメラマンには気の毒だ。
この前も途切れることなくやってたら、「ちょっとタバコ休憩いいっすか?」と聞かれた。
「そうだよねぇ、自分が吸わなくなって気がつきませんでした」なんて一幕も。
あとは海外ロケで不自由な思いをしない。
タバコをきらして夜中イライラしない。
まだあるけどこの辺でやめとこう。


タバコはやめた方がいいなんて人には言いません。
ただマナーは心がけて欲しいとおもいますね。

20050729173652.jpg
禁煙セラピー

古道具

鎌倉駅前のレンタルビデオ屋へふらっと出かけた。DVDをレンタルしようかと思っていたが、気が変わりCDを借りた。ジョン・レノンのIMAGINE(オリジナル サウンドトラック)とデビッド・ボウイのザ・シングルス・コレクション。

いつも若宮大路は混んでいて人にぶつかるので、裏通りを行く。
今日は思わぬめっけもんをした。
古めかしい机の天板と、ちゃぶ台をひっくり返す時に必要な(笑)ちゃぶ台の天板、古道具のお盆が放置されていた。人の家の裏口で微妙な場所に放置されていたので、一応聞いてみた。
すると上品な奥様が出てらっしゃって「どうぞ持ってって」と許可を頂いた。
早速家に帰り、車で回収に行く。(お礼にキュウリと苦瓜を差し上げた)

20050723182318.jpg


20050723182405.jpg


どうです?いい感じでしょ?
これ、仕事スペースが借りられたら、ちょこっとリメイクして使いたい感じです。



ここんところ忙しくて、ブログ更新が滞りがち…脚本も…。
夏なのになぁ…遊びたい!!




20050723182445.jpg
IMAGINE

20050723182517.jpg
ザ・シングルス・コレクション




こわがりかぴのはじめての旅。

3連休だったのに、お腹がゆるくて外に出られなかった(泣)。
一週間ほどそうなんだけど、どっか悪いのかなぁ…

今回は素敵な本をリコメンドしよう。


20050718171120.jpg

こわがりかぴのはじめての旅。本上まなみ(著)


カピバラというとっても臆病な草食動物がいるんだけど、その子の冒険物語。
物語りの導入部分からファンタジーな世界に引き込まれてしまった。
あと、擬音やネーミングなんかの細かいとこが好き。
本上さんて不思議な感覚をお持ちなんだなぁと…挿絵もかわいくて好感もてます。

横須賀線の鎌倉から戸塚間で気楽に読めた(30分くらい)
是非!おすすめです!!







KUROSAWA

故・黒澤 明 監督について、“黒澤組”のスタッフがありのまま語ったことを採録し、著者の考察も交えあらわされた本書は貴重な資料といえる。
特に、日本映画の成り立ちから現在に至る過程を知ることは、非常に興味深かった。
もちろん、黒澤 明の人となりを想像しながら読む味わいは、至高の極みだ。

本書は演出 録音 記録について書かれてある。
どのパートも、もの作りをするうえで実地に役立つことが多く書かれてあり勉強になった。


さて、実地に役立つ事以外にもメモしたこと。
常に新しいもの、事に挑戦する、進取の気性に富んだ人。
人の好き嫌いがハッキリしていた(笑)
小さい字を嫌った(笑)まだあるけど、あとは内緒。
そんなこと?と思われるかも知れないが、僕にとっては、そういうパーソナルなことのほうが大事なんである。
映像、映画の創造術みたいなことは、映画を何度も観ればよく、やってみる機会に恵まれるしかなく、本を読んでいるだけでは「なるほど」と思っても、それだけなんだよね。
それよりか、人間の内面性・心・意気に感じる事が大事だと思う。

装丁は、白をベースにKUROSAWAとある。世界のKUROSAWAといった感がするのは僕だけではないだろう。是非、英語版をつくって世界に出して欲しい本だ。
第2弾も発売されたようで、これも買うしかないかな…




20050715111542.jpg

KUROSAWA 演出 録音 記録 編/塩澤 幸登

ラスベガス その6(ノートの終わりに)

毎年、何らかの仕事で海外へ出る。以前、サッカー日本代表に帯同して記録映像を撮ってたことがあるが、仕事じゃなければ行かないだろうという場所も随分行かせてもらった。
今回もそうだが、仕事とはいえグランドキャニオンへ行けたことや、カジノ体験(今回は負けた…)出来たり、一流のショーを観れたり、本当に楽しい想い出が残った。

ここ最近、海外に来ていつも思うことは、両親を一度は海外旅行に連れていってあげたいという気持ち。
ハワイ、ヨーロッパ、中国、タイ、どこでもいい。

人生の選択は自分でしてきたが、とりあえず大学まで行かせてくれて(ホント、僕はすねっかじりだった…)、無事に仕事にも就けて、いまの自分があることに感謝している。



もうすぐ梅雨が明け、夏のギラギラがやってくる。
今年も両親を連れて、材木座海岸あたりでお茶を濁そうか…

ラスベガス その5

ラスベガス ロケ最終日。天気にも恵まれ予定通り撮影を終え、予備日がオフ日になった。さて、ギャンブルでも…と思っていたのだが、クルーはじめAPのM女史らがKAを観たいと、、、KA???って感じだったんだけど観てきました。これが凄かった!!

ka.jpg


これまでも日本で、サルティンバンコだとかキダムって演ってたけど、イマイチ気が進まなくて観に行ったことがなかった。
150ドルという金額も、ちょっと高いなぁ~って印象だったんだけど、終わってみれば得した気分だった。

何が凄かったか振り返ってみた。
ショーのディテイルはもちろんなんだけど(照明、美術、仕掛け、音楽、メイク、衣装、演出、技)ひとことで言うなら、「人間の創造力によって生まれた限界ギリギリの世界を、パッションと英知で実現している」って感じかな。クリエイティブの力ってスゴイなぁ~って印象。
ホント、オススメのショーです。
パンフレットまで買ってしまったんだけど、キャスト全員の顔写真が最後に載ってます。誇らしげないい顔してるんだなこれが。

KA CIRQUE DU SOLEIL@MGM GRAND


空港にて。
入国審査をうける前に、モニターに流れている映像。

CM01.jpg


「何か貴金属はお持ちじゃないですか?」という入国チェックの係員に問われ、
コインを色んな所から出すマジシャン。最後は係員の襟から、、、

cm2.jpg


そっくりさんが続々ゲートをくぐってくる。
プレスリー!!!!!!!!

ホント、アメリカってベタでユーモアあふれる国だと思った。
それにしても、9・11以降 海外ロケはストレスたまる(苦笑)



ラスベガス その4

グランド キャニオンでの撮影が終わり、出演者部分はALL UP。

しかし暑かった、、、40度近かったんじゃないかなぁ。

20050704150457.jpg


コロラド川を見下ろし、しばし考え事してる俺。
目の前の自然に、ただただちっぽけな自分を恥じる…って考えてないけど。

20050704150529.jpg


ベースキャンプへ戻る途中、実景撮りのために車を降りる。
サボテン、錆びて朽ちた給水タンク、ガラガラ蛇(嘘)
実景撮りをカメラマンに任せて、俺はロモグラフィーに夢中の図。
(現像に出したので、そのうちアップしよう)
いいバックショットでしょ?APのM女史が撮ってくれてました。
M女史、ちょっと写真の才能あるんじゃない?

余談だけど、昔 北野 武さんがエドウィンのコマーシャルを宮沢 りえで撮ったことがある。ジーンズを脱ごうとして?だったかなぁ、ボートから落ちる宮沢 りえの画がロングだった。当時は新鮮だったなぁ…
北野監督の映画は好き、ロングの画がきれいだから。

次回はオフ日のこと。
ラスベガス ロケ あと2回でレポートおわり。


ラスベガス その3

ラスベガス ロケ3日目は、グランドキャニオンへ。
グランドキャニオンへは、小型飛行機に乗って行った。

何しろ揺れた。
出発前の機内アナウンスでは、「乱気流により揺れることがありますが、舗装していない道路を車で走っているとお考えください。」と言ってた。そう考えると気が楽になったけど、どちらかというとジェットコースターに乗ってる感じ?が正しい。

窓から見える湖。

20050702072909.jpg

レイクミード

ロケハンの時にフーバーダムという観光地に行ったんだけど、そのダムの完成によって造られた湖らしい。つまり人造湖。

いよいよグランドキャニオンが見えてきた。

20050702073021.jpg


20050702073040.jpg


なんという自然!
17億年という途方もない時間をかけて削られた大地。
ただただ圧倒されるばかり。夕方観られたら、光と影のコントラストがさぞ綺麗だったんだろうな…

20050702073143.jpg


空港です。
下に転がってるコヨーテ?かなんかの骨がいいよね。オブジェなんだろうけど。

20050702073232.jpg


ここはバーテンランチっていう観光スポット。
トレイルなんかの目的の観光客が多い。


ここからさらに車で1時間走ったところに絶景ポイントがある。
そこまでは、まさに舗装してない道路をガックンガックン走る。(笑)
さぁ、いよいよ感動シーンの撮影だ。


*あぁ、ちなみに帰国して書いてます、この日記。
シーニック エアラインズ日本語HP







ラスベガス その2

ラスベガス初日のロケはオープンカーでの走りと、お約束?のWELCOME LAS VEGASのサインボードを走り抜けるシーンを撮影。

20050701055637.jpg


撮影の合間に記念撮影。Mプロデューサーと技術スタッフたち。
ちなみに携帯片手に写っているのが僕。
ワールドウォーカーを借りたので、東京の親友からかかってきたんだけど、
ラスベガスにいることを説明するのが面倒だったのでそのまま普通に話してました。

次の撮影場所に移動。
そっくりさんショーとクラシックカーがウリのインペリアルパレスへ。

20050701055739.jpg


ホテル紹介カットに是非モノで頼まれた車のカット。
マニアには垂涎の往年の名車がズラリ揃ってました。

ここでのロケはそっくりさんディーラーを相手に、肥後さん矢口さんが一勝負という内容。
そっくりさんディーラーを相手に、肥後さんがお約束の物まねで対抗してくれました。
矢口さんの物まねも飛び出して、番組的にはオイシイ画が撮れました。o(^-^)o

また次へ移動。
今度はダウンタウン地区にあるフリーモントストリートへ。
ここでの目玉は、巨大アーケードショーです。
長さ450Mのアーチ型屋根に光の洪水(映像)が映し出されます。

20050701055852.jpg


20050701055946.jpg


20050701060014.jpg


ちなみにロケをした時間は24時。撮影許可がその時間帯しか降りなかった…
ここでのロケが一番ヒヤッとしました。
みんな飲んでるし、おかしなヤツが多い!映りたがってカメラ前横ぎるわでNG。
しかも人止めしてくれてたのが、アシスタントPのM女史なんですが身長149センチと小柄なもんですから、でかいアホ外人にかなうわけがない!
コーディネーターは離れた場所で涼しい顔してタバコ吸ってたもんだから、出演者の前だったけどキレちゃいました。(苦笑)
まぁそんなこともありつつ25時に無事終了。


ホテルに戻ってシャワーを浴び、歯磨きをして…

20050701060105.jpg


????????
短い滞在には丁度のサイズとおもって買った歯磨き粉ですが、実はコレ 入れ歯の吸着剤だったのです。こんな失敗をするとは(泣)
おかげで口の中、ゴロゴロしてました。

さぁ、明日はいよいよグランドキャニオン ツアーです。















 | HOME | 

■ プロフィール

辰巳 昇 a.k.a.,tatchy

■ 最近の記事

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ 月別アーカイブ

■ カテゴリー

■ ブロとも申請フォーム

■ ブログ内検索

■ RSSフィード

■ リンク