■ カジュ祭
ゴールデンウィークに入りますが、とても行楽気分にひたれない哀しい事故がありました。
亡くなられた方のご冥福とご遺族にお悔やみ申し上げます。
さて、カジュ祭です。(4月10日の記事に書きました)
近所なのでフラッと行って来ました。カラタチの棘で囲われた家(危ないよ!ホントに…)の前の道を進み、路地を入っていくと、、、佇まいのいい日本家屋があります。




地元湘南のアーティストらによる作品展示、ヘアサロンの出張、マッサージ、石釜ピザ、廃油でつくった石鹸の販売など文化祭的なノリでやってます。



今回はLunaticanapa(ルナティカナパ)のTシャツを購入しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/lunaticanapa/


コレ買った
日本古来の伝統繊維である麻(hemp)を軸に絹等の様々な素材を融合させた即興的な衣の製作をしています。基本的に全て一点もの
なんだそうです。
そしてフライヤーの続きにこうあります。
一つの衣はその後も変化を加え長く着て頂く事を提案しています。
自分に合った一つだけの衣を型を変えて長く着てもらうことで、
消費ではなく身に付ける事の楽しさ、服を増やすのではなく減らしていく事の喜びに着目しています。
それは本当に好きなものだけを身に着ける事、
そして自分らしい形である事、
勿論、その人に合った価格、そんなシンプルな必然へ、
フリースタイルな衣を提案しています(物々交換も可能です)
ちょっといいじゃありませんかぁ?今後に注目です。
次回の記念すべき第10回カジュ祭は、映像&写真で参加できないかなぁ、なんて企んでます。
おまけ 近所の抜け道
わかりにくいですけど、腰を屈めないと通れない道?です。
トトロの世界。。。

亡くなられた方のご冥福とご遺族にお悔やみ申し上げます。
さて、カジュ祭です。(4月10日の記事に書きました)
近所なのでフラッと行って来ました。カラタチの棘で囲われた家(危ないよ!ホントに…)の前の道を進み、路地を入っていくと、、、佇まいのいい日本家屋があります。




地元湘南のアーティストらによる作品展示、ヘアサロンの出張、マッサージ、石釜ピザ、廃油でつくった石鹸の販売など文化祭的なノリでやってます。



今回はLunaticanapa(ルナティカナパ)のTシャツを購入しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/lunaticanapa/


コレ買った
日本古来の伝統繊維である麻(hemp)を軸に絹等の様々な素材を融合させた即興的な衣の製作をしています。基本的に全て一点もの
なんだそうです。
そしてフライヤーの続きにこうあります。
一つの衣はその後も変化を加え長く着て頂く事を提案しています。
自分に合った一つだけの衣を型を変えて長く着てもらうことで、
消費ではなく身に付ける事の楽しさ、服を増やすのではなく減らしていく事の喜びに着目しています。
それは本当に好きなものだけを身に着ける事、
そして自分らしい形である事、
勿論、その人に合った価格、そんなシンプルな必然へ、
フリースタイルな衣を提案しています(物々交換も可能です)
ちょっといいじゃありませんかぁ?今後に注目です。
次回の記念すべき第10回カジュ祭は、映像&写真で参加できないかなぁ、なんて企んでます。
おまけ 近所の抜け道
わかりにくいですけど、腰を屈めないと通れない道?です。
トトロの世界。。。

スポンサーサイト
■ GRAPEVINE
ここ最近音楽の良さを再認識する機会があったんです。
以前番組でお世話になったアーティストのライブに行ったことがそうです。
やっぱりナマ音はいいですよねぇ。
その時も、も、夕方からの花見あとに行ったライブだったのでほろ酔いだったんですけど(苦笑)
さて、久しぶりに大きなハコで音楽聴いてみたいなぁと感じたのがこのグループ、
GRAPEVINEです。

Everyman,everywhere
初回限定盤には東京ベイNKホールでのライブ映像(2004/4/24)がDVDで収められています。& JR KYOTO STATION(2004/5/5)での
映像もあります。すごい特典ですよ!!
僕は京阪電車沿線に住んでいたこともあって、京都へよく遊びに行きました。そんな訳か、この特典映像にあるJR KYOTO STATIONの映像が好きです。もちろん「会いに行く」という曲もいいんですよ!
映像を観ていると、その時間を共有しているファンの表情から、何とも言えないモノが発散してるんですよぉ。
音楽ってスバラスィ~、映像って大事って感じた一枚でした。
以前番組でお世話になったアーティストのライブに行ったことがそうです。
やっぱりナマ音はいいですよねぇ。
その時も、も、夕方からの花見あとに行ったライブだったのでほろ酔いだったんですけど(苦笑)
さて、久しぶりに大きなハコで音楽聴いてみたいなぁと感じたのがこのグループ、
GRAPEVINEです。

Everyman,everywhere
初回限定盤には東京ベイNKホールでのライブ映像(2004/4/24)がDVDで収められています。& JR KYOTO STATION(2004/5/5)での
映像もあります。すごい特典ですよ!!
僕は京阪電車沿線に住んでいたこともあって、京都へよく遊びに行きました。そんな訳か、この特典映像にあるJR KYOTO STATIONの映像が好きです。もちろん「会いに行く」という曲もいいんですよ!
映像を観ていると、その時間を共有しているファンの表情から、何とも言えないモノが発散してるんですよぉ。
音楽ってスバラスィ~、映像って大事って感じた一枚でした。
■ 中野 ワイルド・ナイト
映画『弾丸ランナー』で男達が走りまくってたロケ地 中野に行って来ました。
用向きは“飲み会”です。
友人のデザイナーさんと前々から約束していました。
ようやく実現しました。ベロベロになりました(苦笑)

ホッピーってご存知ですかね。
焼酎に割るんです。ビールっぽい?

ホッピー
最初から飲み会の場所は加賀屋と決まってました。
加賀屋は庶民的な感じのお店でとてもリーズナブル!
大好きになりました。
ツマミは、もつ焼きを中心に、こまい、春キャベツ、ラビオリ、その他いろいろ。

加賀屋
焼酎をホッピーで割るんですが、ひと瓶で2~3杯は飲めます。その際、追加注文の仕方としては「なか おかわり」って頼むんです。そうすると、焼酎と氷りが入ったグラスが運ばれてくるんです。「なか おかわり」覚えましたか?(笑)
あとはご想像のとおりです。
中野 ワイルド・ナイト あつい飲み会だったぜ!

弾丸ランナー 監督:サブ
用向きは“飲み会”です。
友人のデザイナーさんと前々から約束していました。
ようやく実現しました。ベロベロになりました(苦笑)

ホッピーってご存知ですかね。
焼酎に割るんです。ビールっぽい?

ホッピー
最初から飲み会の場所は加賀屋と決まってました。
加賀屋は庶民的な感じのお店でとてもリーズナブル!
大好きになりました。
ツマミは、もつ焼きを中心に、こまい、春キャベツ、ラビオリ、その他いろいろ。

加賀屋
焼酎をホッピーで割るんですが、ひと瓶で2~3杯は飲めます。その際、追加注文の仕方としては「なか おかわり」って頼むんです。そうすると、焼酎と氷りが入ったグラスが運ばれてくるんです。「なか おかわり」覚えましたか?(笑)
あとはご想像のとおりです。
中野 ワイルド・ナイト あつい飲み会だったぜ!

弾丸ランナー 監督:サブ
■ 鎌倉ブランド野菜
映画『グランブルー』の中で、エンゾのおふくろさんがパスタを振る舞ってくれるシーンを観て無性にパスタが食べたくなり、翌日JALのカウンターでチケットを買いイタリアまで行きパスタを食べた。 って本当に書ければ、「なんて剛毅なヤツだ」と思われたかも知れないけど、残念ながらそんな経験はありません。
知り合いのプロデューサーは、焼き肉が食べたくなって韓国までその日の内に行ったことがあるそうです。
最近見かけた交通広告で「パリのエッフェル塔もいいけど東京タワーも~~」っていうのがありました。
そうなんです、身近なところに注目すべきですよ。
(とは言っても、ゴールデンウィークに海外へ出かける人が過去最高らしいじゃないですか、ホント?)
そんなわけで、今回は身近なところ地元鎌倉のいいモノ紹介します。
これなんです。

7本で150円だった
にんじんです。
このにんじん鎌倉ブランド野菜です。つまり、鎌倉産のお野菜です。
畑からほりたて、とれたて、泥付、根付き、葉っぱつきです。
農協連が主催する即売所で買えるんです。
国道134号線を八幡宮方面に入り、鎌倉駅の少し手前の道路沿いにあります。(となりは鎌倉パタゴニア)
鎌倉で野菜?イメージしてなかったんですけど、近年「鎌倉野菜」としてブランドバリューも高まってきてるそうです。
とはいえ値段も安い!ほかにも大根やらタケノコ、菜の花ほかいろいろ。
このニンジンに、ちょちょっとモンゴル岩塩とかマヨネーズつけてね、ね、ね、、、(おいしゅうございます*岸朝子風)
知り合いのプロデューサーは、焼き肉が食べたくなって韓国までその日の内に行ったことがあるそうです。
最近見かけた交通広告で「パリのエッフェル塔もいいけど東京タワーも~~」っていうのがありました。
そうなんです、身近なところに注目すべきですよ。
(とは言っても、ゴールデンウィークに海外へ出かける人が過去最高らしいじゃないですか、ホント?)
そんなわけで、今回は身近なところ地元鎌倉のいいモノ紹介します。
これなんです。

7本で150円だった
にんじんです。
このにんじん鎌倉ブランド野菜です。つまり、鎌倉産のお野菜です。
畑からほりたて、とれたて、泥付、根付き、葉っぱつきです。
農協連が主催する即売所で買えるんです。
国道134号線を八幡宮方面に入り、鎌倉駅の少し手前の道路沿いにあります。(となりは鎌倉パタゴニア)
鎌倉で野菜?イメージしてなかったんですけど、近年「鎌倉野菜」としてブランドバリューも高まってきてるそうです。
とはいえ値段も安い!ほかにも大根やらタケノコ、菜の花ほかいろいろ。
このニンジンに、ちょちょっとモンゴル岩塩とかマヨネーズつけてね、ね、ね、、、(おいしゅうございます*岸朝子風)
■ イオンカンチ
都内に出る用事があってJR横須賀線の鎌倉駅にいた。ダイヤ表示板には遅れがでているとの文字。
そのうちにこんなアナウンスが。
「ただ今、チバシシャカンナイでイオンカンチがあったため、横須賀線上下線ともダイヤが乱れております。大変ご迷惑をお掛けしております」
チバシシャカンナイ→千葉支社管内だろうな(多分)
イオンカンチ→???なんだろ?
ちょっと考えて、あぁ~「異音感知」ね!
ホント分かりにくいですよね(怒)
それで思い出したんですけど、以前にもこんな事がありました。
○横須賀線下り(夜)
横浜を過ぎたあたりで電車が急停車する
車内アナウンス「えーただ今、線路内に子牛が立ちいったということで、緊急停止装置が作動しました。そのため安全の確認がとれますまで、発車を見合わせます」
俺、、、、、子牛?
○脳のなか
子牛の群が線路を横断している
明日の朝 ニュースで子牛が横断している映像
○車内の俺
ちょっと微笑、微笑、微笑
でもなかなか動かなくてイライラしてきました。
なんどもアナウンスを聴いているうちに、、、!?
聞き間違いだった、、、
子牛×→公衆○だったんです!!マジむかつく!
「人が立ち入った」って言ってよぉ。
そんなわけで、今回はこの本を紹介します。
聞き間違いではなく、言い間違いを集めた本。
糸井さん監修の本は“ほぼ”面白い!

言いまつがい/糸井重里
そのうちにこんなアナウンスが。
「ただ今、チバシシャカンナイでイオンカンチがあったため、横須賀線上下線ともダイヤが乱れております。大変ご迷惑をお掛けしております」
チバシシャカンナイ→千葉支社管内だろうな(多分)
イオンカンチ→???なんだろ?
ちょっと考えて、あぁ~「異音感知」ね!
ホント分かりにくいですよね(怒)
それで思い出したんですけど、以前にもこんな事がありました。
○横須賀線下り(夜)
横浜を過ぎたあたりで電車が急停車する
車内アナウンス「えーただ今、線路内に子牛が立ちいったということで、緊急停止装置が作動しました。そのため安全の確認がとれますまで、発車を見合わせます」
俺、、、、、子牛?
○脳のなか
子牛の群が線路を横断している
明日の朝 ニュースで子牛が横断している映像
○車内の俺
ちょっと微笑、微笑、微笑
でもなかなか動かなくてイライラしてきました。
なんどもアナウンスを聴いているうちに、、、!?
聞き間違いだった、、、
子牛×→公衆○だったんです!!マジむかつく!
「人が立ち入った」って言ってよぉ。
そんなわけで、今回はこの本を紹介します。
聞き間違いではなく、言い間違いを集めた本。
糸井さん監修の本は“ほぼ”面白い!

言いまつがい/糸井重里
■ メローな写真集
去年の秋にフルスーツ(サーフィンの)を新調して、今年の冬こそは復活するぞ!と意気込んでいたのに、復活できませんでした(泣)
もうそろそろフルスーツだとサウナスーツばりに汗をかく季節です。
この時期から身体を慣らしていかないと、夏に期待できません。
ここんところヒマなので、海でも行くか!って徐々に気分を高めているところです。僕の住まいは鎌倉のマウンテンサイドなので、海までチャリンコだとちょっとしんどいです。(自転車はビーチクルーザーのくせに!)

http://www.rakuten.co.jp/a-boom/558175/570597/587952/
SHO 24インチロングビーチクルーザーMUSTANG
カッケー!(僕のはコレじゃないですけど…)
さて、今回はサーフ気分を盛り上げるのにピッタリ?の写真集を紹介します。(俺のために???)

サーファーズ 横山泰介写真集
サーフィンで鍛え上げられた無駄のない身体。リラックスした姿、表情、気が写真から伝わってきます。
最近、お腹まわりが気になって体重計に乗ったら、、、6キロ増えてました(恥)
季節はずれのフルスーツ、我慢して着るかなぁ、、、
もうそろそろフルスーツだとサウナスーツばりに汗をかく季節です。
この時期から身体を慣らしていかないと、夏に期待できません。
ここんところヒマなので、海でも行くか!って徐々に気分を高めているところです。僕の住まいは鎌倉のマウンテンサイドなので、海までチャリンコだとちょっとしんどいです。(自転車はビーチクルーザーのくせに!)

http://www.rakuten.co.jp/a-boom/558175/570597/587952/
SHO 24インチロングビーチクルーザーMUSTANG
カッケー!(僕のはコレじゃないですけど…)
さて、今回はサーフ気分を盛り上げるのにピッタリ?の写真集を紹介します。(俺のために???)

サーファーズ 横山泰介写真集
サーフィンで鍛え上げられた無駄のない身体。リラックスした姿、表情、気が写真から伝わってきます。
最近、お腹まわりが気になって体重計に乗ったら、、、6キロ増えてました(恥)
季節はずれのフルスーツ、我慢して着るかなぁ、、、
■ ショーリール
映像業界へ入って何年経ちましたか、色んな仕事しました。コマーシャルの現場からテレビまで幅広くやってきました。
就職情報誌なんかには、“クリエイター系”に分類されてますけど、中身は“ガテン系”ですよ。ほんと体力勝負です。
余談ですがタバコやめたんです、去年の8月に。やっぱり体力勝負はこれからも続くので、健康に気をつかって。
ショーリールつくりました。フリーになって3年目です。
ようやく自分の仕事をまとめました。(まとめてみるとホントに雑多に何でもやってるなと、、、)残念ながら手元にない作品もあり、全てじゃないんですが。もっとマメにやっておけばと後悔してます。

DVDにやいて、ジャケットもデザインしてみました
さぁ、これもって営業です!
まずターゲットはコマーシャル。次、ミュージックビデオ。
テレビ、ブロードバンド、、、???
また何でもやる?
フジカZC1000まわりの機材(レンズetc)揃えたいので、稼げる仕事!
、、、やっぱりコマーシャルかなぁ。
就職情報誌なんかには、“クリエイター系”に分類されてますけど、中身は“ガテン系”ですよ。ほんと体力勝負です。
余談ですがタバコやめたんです、去年の8月に。やっぱり体力勝負はこれからも続くので、健康に気をつかって。
ショーリールつくりました。フリーになって3年目です。
ようやく自分の仕事をまとめました。(まとめてみるとホントに雑多に何でもやってるなと、、、)残念ながら手元にない作品もあり、全てじゃないんですが。もっとマメにやっておけばと後悔してます。

DVDにやいて、ジャケットもデザインしてみました
さぁ、これもって営業です!
まずターゲットはコマーシャル。次、ミュージックビデオ。
テレビ、ブロードバンド、、、???
また何でもやる?
フジカZC1000まわりの機材(レンズetc)揃えたいので、稼げる仕事!
、、、やっぱりコマーシャルかなぁ。
■ 100分待ち!
スペシャル番組のためのロケハンに愛知万博へ行ってきました。
番組内容についてはまだ詳しく書けないのですが、万博会場内のイベントスペースを利用して、
ある催しものをやります。
イベントと番組収録が同時進行するかたちです。
もちろんタレントさん(アイドル&お笑いグループ)絡みなので、
セキュリティーのことやら演出について課題はまだまだ山積みです。
そういったことのロケハンがメインだったので、冷凍マンモス観れませんでしたぁ、、、
地球市民村、パビリオンの中も観てません(泣)
ラスベガスのロケハン同様、歩きに歩いた一日でした。

長久手日本館

エコ?ちゃりんこタクシー
パビリオンに目を奪われがちですが、アートプログラムの作品も楽しめるとおもいますよ。

雨が降っていたのにかなりの人でした。
長久手日本館は100分まち!
○ィズニーランドの○ーさんのハニーハント並です。
これからどんどん賑わってくるんでしょうね。
さて、、、番組プランを練り直さなければ。
番組内容についてはまだ詳しく書けないのですが、万博会場内のイベントスペースを利用して、
ある催しものをやります。
イベントと番組収録が同時進行するかたちです。
もちろんタレントさん(アイドル&お笑いグループ)絡みなので、
セキュリティーのことやら演出について課題はまだまだ山積みです。
そういったことのロケハンがメインだったので、冷凍マンモス観れませんでしたぁ、、、
地球市民村、パビリオンの中も観てません(泣)
ラスベガスのロケハン同様、歩きに歩いた一日でした。

長久手日本館

エコ?ちゃりんこタクシー
パビリオンに目を奪われがちですが、アートプログラムの作品も楽しめるとおもいますよ。

雨が降っていたのにかなりの人でした。
長久手日本館は100分まち!
○ィズニーランドの○ーさんのハニーハント並です。
これからどんどん賑わってくるんでしょうね。
さて、、、番組プランを練り直さなければ。
■ ゴールデンウィークのご予定は?
鎌倉はお花見の観光客でごったがえしてます。これからゴールデンウィークに向けてピークを迎えるでしょう。
バスで駅に向かうより歩いた方が早いっちゅうぐらいですわ。
今回はゴールデンウィークの催しのニュースをひとつ。
(そんな混んでる鎌倉に、さらに人を呼ばんでもええのに、、、)
今年で9回目を迎え、もう鎌倉のゴールデンウィークの恒例行事とよんでもいいイベントが行われます。
その名は「Khaju(カジュ)祭」
カジュ祭は、地域に根ざした活動を行うアーティストと一般市民をつなぐ非営利の催しです。
なんといってもウリは、地元のアーティストたちの作品展示&ワークショップ、パフォーマンス、美味しいモノが食べられる、フリーマーケット、街ネタをゲットできることです。
主宰は「カジュ・アート・スペース」という貸しスペースを備えた文化施設です。
とても佇まいのいい日本家屋で、「ロケセットに使えるなぁ」なんて考えてたら、先に使われていました。
去年は、逗子にあるヘンプ専門店が出店してて、僕はTシャツを買いました。あと石釜で焼いたピザなんかも食べた。
そうそう、前に紹介したサロン・ド・ミュー(ヘアサロン)も28日のみ出店?するそうです。
まっ、機会があれば是非です!
4/28、29、30 @10:00~16:00
カジュ・アート・スペース
鎌倉市二階堂57-1
0467.23.3663
http://khaju.com
khaju@pastel.ocn.ne.jp
ちなみ、カジュ・アート・スペースがロケセットで使われた作品です。

avec mon mari 監督・脚本/大谷健太郎
バスで駅に向かうより歩いた方が早いっちゅうぐらいですわ。
今回はゴールデンウィークの催しのニュースをひとつ。
(そんな混んでる鎌倉に、さらに人を呼ばんでもええのに、、、)
今年で9回目を迎え、もう鎌倉のゴールデンウィークの恒例行事とよんでもいいイベントが行われます。
その名は「Khaju(カジュ)祭」
カジュ祭は、地域に根ざした活動を行うアーティストと一般市民をつなぐ非営利の催しです。
なんといってもウリは、地元のアーティストたちの作品展示&ワークショップ、パフォーマンス、美味しいモノが食べられる、フリーマーケット、街ネタをゲットできることです。
主宰は「カジュ・アート・スペース」という貸しスペースを備えた文化施設です。
とても佇まいのいい日本家屋で、「ロケセットに使えるなぁ」なんて考えてたら、先に使われていました。
去年は、逗子にあるヘンプ専門店が出店してて、僕はTシャツを買いました。あと石釜で焼いたピザなんかも食べた。
そうそう、前に紹介したサロン・ド・ミュー(ヘアサロン)も28日のみ出店?するそうです。
まっ、機会があれば是非です!
4/28、29、30 @10:00~16:00
カジュ・アート・スペース
鎌倉市二階堂57-1
0467.23.3663
http://khaju.com
khaju@pastel.ocn.ne.jp
ちなみ、カジュ・アート・スペースがロケセットで使われた作品です。

avec mon mari 監督・脚本/大谷健太郎
■ ゆれて湘南
ちょっと気になる記事http://blog2.fc2.com/cinemara/
を見つけた。ので今回はこんなはなし。
小学生の時に初めて買ったレコードは、もんた&ブラーズの「ダンシング・オールナイト」だった。大阪に住んでいた当時、「ヤングoh!oh!」という番組で彼らを観て、そのまま近所の平岡レコードへ走ったことを記憶している。
寺尾聡については、ちゃんちゃんこ着て炬燵でレコ大観てたっけ。当時親父がサントリーOLDのウイスキー、通称“ダルマ”を飲んでたなぁ、、、。
ここ最近、再放送のドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」にハマッている。ひねくれモンの僕は決してリアルタイムで観ないのだ。
スターウォーズしかり。(←もうそろそろいいかな)
ドラマの時代背景がほぼ同世代なので余計に懐かしい。
深夜にラジオ聴いてたし、ウォークマンも流行ってた。
「ハイヤング京都」という番組にハガキを送ったりもしたなぁ。
綾瀬はるか 「可愛いなぁ」と、高校生目線で観ている自分が怖くなる(苦笑)
映像の創り手がそんなことでどうする!

世界の中心で、愛をさけぶ ドラマDVD BOX
さてさて、自分の部屋に初めて貼ったアイドルのポスターは、
石川秀美だった。「ゆれて湘南」を唄う秀美ちゃん。(照)
考えれば、いま鎌倉に住んでるのも何かの因縁かも。
を見つけた。ので今回はこんなはなし。
小学生の時に初めて買ったレコードは、もんた&ブラーズの「ダンシング・オールナイト」だった。大阪に住んでいた当時、「ヤングoh!oh!」という番組で彼らを観て、そのまま近所の平岡レコードへ走ったことを記憶している。
寺尾聡については、ちゃんちゃんこ着て炬燵でレコ大観てたっけ。当時親父がサントリーOLDのウイスキー、通称“ダルマ”を飲んでたなぁ、、、。
ここ最近、再放送のドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」にハマッている。ひねくれモンの僕は決してリアルタイムで観ないのだ。
スターウォーズしかり。(←もうそろそろいいかな)
ドラマの時代背景がほぼ同世代なので余計に懐かしい。
深夜にラジオ聴いてたし、ウォークマンも流行ってた。
「ハイヤング京都」という番組にハガキを送ったりもしたなぁ。
綾瀬はるか 「可愛いなぁ」と、高校生目線で観ている自分が怖くなる(苦笑)
映像の創り手がそんなことでどうする!

世界の中心で、愛をさけぶ ドラマDVD BOX
さてさて、自分の部屋に初めて貼ったアイドルのポスターは、
石川秀美だった。「ゆれて湘南」を唄う秀美ちゃん。(照)
考えれば、いま鎌倉に住んでるのも何かの因縁かも。
■ urusu
ブログ、ちょっとスローダウンしてショートフィルム制作を真剣に考え始めてた矢先、紹介されちゃいました。(って友人からなんですけど<汗>)

もうお気付きかもしれませんが、リンクはってあります。是非是非、立ち寄って見てください。
urusuは非常に中身の濃いブログなので、くれぐれも鼻血出さないように(エロじゃないです)注意して読んでください。
僕が知り合った頃、ディレクターという肩書きではなくプロデューサーの肩書きでお会いしたような気がします。当時は随分無茶を聞いていただきました。
今は僕が無茶を言っても被害が及ばない岩手に住んでらっしゃいますが、そのうちなんか面白いことに巻き込むつもりです。
という訳で、ブログ ほどほどに、我が道を往く!の決意はかわらずに。

もうお気付きかもしれませんが、リンクはってあります。是非是非、立ち寄って見てください。
urusuは非常に中身の濃いブログなので、くれぐれも鼻血出さないように(エロじゃないです)注意して読んでください。
僕が知り合った頃、ディレクターという肩書きではなくプロデューサーの肩書きでお会いしたような気がします。当時は随分無茶を聞いていただきました。
今は僕が無茶を言っても被害が及ばない岩手に住んでらっしゃいますが、そのうちなんか面白いことに巻き込むつもりです。
という訳で、ブログ ほどほどに、我が道を往く!の決意はかわらずに。
■ ロモグラフィーのための鎌倉散策
自宅にて仕事中、ちょっと飽きたのでふらっと外へ。
桜の開花に備えて鎌倉駅前にリバーサルフィルムを買いに出かけた。
自慢のキックボードで人混みをすり抜けながら…。
今回は、題して「ふらっと鎌倉」
鎌倉八幡宮の入り口右手、牡丹園のある場所です。

チラホラ咲き始めてますが、もうちょっとですね。若宮大路もそろそろって感じでした。
島森書店で立ち読み。(買えよ!)
『湘南スタイル』という雑誌があるんですが、“職住接近”というテーマで特集を組んでました。
みなさん、いい感じの環境で働いてらっしゃいました。

湘南スタイル〈magazine〉 (Vol.21)エイムック (1013)
小町通りは休日ほどでもないのですが、相変わらずの人混み。
小町通り入り口ちかくのDPE55でフィルム購入。
そのあとキックボードですり抜けすり抜け(爽)
駄菓子やさんに寄る。

江戸屋
うまい棒(サラミ味)にフィリックスのガム(ストロベリー味)、and more それでも200円ちょっと、、、安い。
おっ!地ビール。

相模屋
横目でみながら、キックボードですり抜けすり抜け(爽)
小町通りを抜けて自宅へ帰る途中。
「うおっ!これ買い!!」
まっすぐ帰らず、家の近所にあるドイツパンとケーキのお店「Bergfeld」にてお茶する。

鎌倉市雪ノ下3-9-24 黒川ビル1F
9:00~19:00(火曜定休日)
鎌倉駅から「大塔の宮行き」か「鎌倉霊園行き」バスにのって“わかれ道”バス停前。

ケーキセット735円(アップルパイにした)
満足満足。
「うおっ!これ買い!!」がこれ。

お酒のつまみに最高!
頼りになるヤツ

JDRAZOR A/6' クリア(キックスケーター、キックボード)
こんなん乗り回す歳やないねんけど、、、(苦笑)
みなさんも恥ずかしがらずに是非!
ロモグラフィーのためのリバーサルフィルム

桜色 鎌倉に香り立つ もうすぐ春がきこえる <たっちぃ作>
桜の開花に備えて鎌倉駅前にリバーサルフィルムを買いに出かけた。
自慢のキックボードで人混みをすり抜けながら…。
今回は、題して「ふらっと鎌倉」
鎌倉八幡宮の入り口右手、牡丹園のある場所です。

チラホラ咲き始めてますが、もうちょっとですね。若宮大路もそろそろって感じでした。
島森書店で立ち読み。(買えよ!)
『湘南スタイル』という雑誌があるんですが、“職住接近”というテーマで特集を組んでました。
みなさん、いい感じの環境で働いてらっしゃいました。

湘南スタイル〈magazine〉 (Vol.21)エイムック (1013)
小町通りは休日ほどでもないのですが、相変わらずの人混み。
小町通り入り口ちかくのDPE55でフィルム購入。
そのあとキックボードですり抜けすり抜け(爽)
駄菓子やさんに寄る。

江戸屋
うまい棒(サラミ味)にフィリックスのガム(ストロベリー味)、and more それでも200円ちょっと、、、安い。
おっ!地ビール。

相模屋
横目でみながら、キックボードですり抜けすり抜け(爽)
小町通りを抜けて自宅へ帰る途中。
「うおっ!これ買い!!」
まっすぐ帰らず、家の近所にあるドイツパンとケーキのお店「Bergfeld」にてお茶する。

鎌倉市雪ノ下3-9-24 黒川ビル1F
9:00~19:00(火曜定休日)
鎌倉駅から「大塔の宮行き」か「鎌倉霊園行き」バスにのって“わかれ道”バス停前。

ケーキセット735円(アップルパイにした)
満足満足。
「うおっ!これ買い!!」がこれ。

お酒のつまみに最高!
頼りになるヤツ

JDRAZOR A/6' クリア(キックスケーター、キックボード)
こんなん乗り回す歳やないねんけど、、、(苦笑)
みなさんも恥ずかしがらずに是非!
ロモグラフィーのためのリバーサルフィルム

桜色 鎌倉に香り立つ もうすぐ春がきこえる <たっちぃ作>
■ ZC1000 忘備録_其の二
黒澤明 監督の“THE MASTERWORKS 1”を2年ほど前に購入しました。このBOXは他のDVDと別格扱いで、ZC1000の隣りに鎮座してます。
モノクロ作品がほとんどで、『デルス・ウザーラ』だけがカラー作品です。
さて忘備録なんですが、シングル8用のモノクロフィルムが復活したそうです。
35年ぶりにシングル8用・白黒フィルムの生産が実現しました。感度たっぷりのASA200。粒状性にすぐれ、これ一本で昼間も夜間も撮影できます。『レトロ通販』

http://www.film.club.ne.jp/index.html
ちょっと気になるでしょう、、、
試してみるしかない!
脚本をあげることが急なんですが、撮影技術の向上も命題にあるので(やっぱり自分で撮りたいですから)撮って、現像して、試写しての繰り返しが必要なんですね。
先日も知り合いの撮影部が言ってました。
いわく「フィルムは眼勘を養わないと」
計れるモノは計ればいいんでしょうが、人間の勘ってもっとスゴイとこにあると思うので、同感です。
価格 現像料込2900円(驚)
でも8ミリってお金かかりますね、、、
もっと稼がなきゃ趣味がなり立ちません。(泣)
そうそう、“THE MASTERWORKS 2”&3もキャッシュでポーンっとね!!

黒澤明DVD BOX
モノクロ作品がほとんどで、『デルス・ウザーラ』だけがカラー作品です。
さて忘備録なんですが、シングル8用のモノクロフィルムが復活したそうです。
35年ぶりにシングル8用・白黒フィルムの生産が実現しました。感度たっぷりのASA200。粒状性にすぐれ、これ一本で昼間も夜間も撮影できます。『レトロ通販』

http://www.film.club.ne.jp/index.html
ちょっと気になるでしょう、、、
試してみるしかない!
脚本をあげることが急なんですが、撮影技術の向上も命題にあるので(やっぱり自分で撮りたいですから)撮って、現像して、試写しての繰り返しが必要なんですね。
先日も知り合いの撮影部が言ってました。
いわく「フィルムは眼勘を養わないと」
計れるモノは計ればいいんでしょうが、人間の勘ってもっとスゴイとこにあると思うので、同感です。
価格 現像料込2900円(驚)
でも8ミリってお金かかりますね、、、
もっと稼がなきゃ趣味がなり立ちません。(泣)
そうそう、“THE MASTERWORKS 2”&3もキャッシュでポーンっとね!!

黒澤明DVD BOX
■ リテイク!?
今回は恥ずかしながら、再撮のはなし。先日MAして「終わったぁ」感のあった特番だったんですが、リテイクがでちゃいました。久しぶりに凹んでました(過去形)*もう切り替えたので
CMやMV、映画の現場(フィルム)なら時々あるんでしょうが(ない?)、テレビの現場で再撮なんて恥ずかしい限りです。現場での判断が甘かったんですね。
ちょっと反省してます。
納品日まで余裕があったので間に合いましたが、タイトなスケジュールならアウト!って感じです。
<教訓>
現場で妥協せず、納得いくまで粘る。
(結構厳しい局面もあるんですけどね)
それはそうと、再撮につき合ってくれたカメラマンのA氏。
撮影の合間に携帯の待ち受けを見せてきて、「これ買ったんですよ」って、「フェラーリじゃない!!」
どこにそんな金あるんだぁ?儲かってる???
確かに最近コマーシャル中心に仕事してるらしい。
コマーシャルってそんなにギャラいいのか!
知ってますけど、、、
でも、、、、、僕はスローな感じがいいな。
欲しい車はこんな感じ。
1960 観音 Crown Pick Up

http://www.rakuten.co.jp/mooneyes/559326/#586089
CMやMV、映画の現場(フィルム)なら時々あるんでしょうが(ない?)、テレビの現場で再撮なんて恥ずかしい限りです。現場での判断が甘かったんですね。
ちょっと反省してます。
納品日まで余裕があったので間に合いましたが、タイトなスケジュールならアウト!って感じです。
<教訓>
現場で妥協せず、納得いくまで粘る。
(結構厳しい局面もあるんですけどね)
それはそうと、再撮につき合ってくれたカメラマンのA氏。
撮影の合間に携帯の待ち受けを見せてきて、「これ買ったんですよ」って、「フェラーリじゃない!!」
どこにそんな金あるんだぁ?儲かってる???
確かに最近コマーシャル中心に仕事してるらしい。
コマーシャルってそんなにギャラいいのか!
知ってますけど、、、
でも、、、、、僕はスローな感じがいいな。
欲しい車はこんな感じ。
1960 観音 Crown Pick Up

http://www.rakuten.co.jp/mooneyes/559326/#586089